ハワイ~ハワイ~
いいよね~あったかくてのんびりして最高!
ビーチリゾート大好き @MomoUtsuki です:)
今回は息子の1歳の誕生日記念に
2019年年末頃に家族3人で6泊8日
個人手配でハワイ旅行に行ってきた記録です
大人だけで旅行に行くのとはまた違う
準備や楽しみ方などなど
子連れハワイ予定の方必見の記事です
▼記事は準備~帰国まで全4編です
1.1歳0か月子連れハワイ旅行【準備編】←この記事
2.1歳0か月子連れハワイ【滞在編①】
3.1歳0か月子連れハワイ【滞在編②】
4.1歳0か月子連れハワイ【滞在編③】
◆まずは飛行機を予約!おススメの座席と航空会社への連絡
まずは飛行機よね!これがなくちゃハワイにたどりつかない!
今回利用したのはANA
というか我が家はANAマイル貯めてるから
飛行機はもっぱらANAなのよね
本当は最新鋭のA380、通称フライングホヌさんに乗りたかったんだけど
残念ながら取れずボーイング777-300ER(77W)のフライトに!
あ、もちろん現金で支払えば取れるはず!すごい繁忙期じゃなければ!
今回我が家は3人分全て特典航空券での搭乗なので
空席のあった77Wの機材にお世話になりました!
座席はどこを選ぶべき??
今回1歳の我が子は座席ではなくバシネットを利用!
バシネットを利用できる席を確保する必要がありました
でも特典航空券を取る時点でバシネット席は既に選択できず…
とりあえず大人2人分並びで確保し、ANAに電話しました
するとバシネットが取り付けられる席は
電話してその旨伝えることで選択できるとのこと!
が、残念ながら往路は二人並びでの席は既に予約が入っているということで
今回は往路7K(バシネット付き)と通路挟んで斜めの8Gを予約(赤丸の席)
復路は並び席で7Dと7F(真ん中にバシネット)を予約(青丸の席)
座席MAPはANA公式HPより引用
かかった費用は
レギュラーシーズンマイル
大人65000マイル×2人=130000マイル
息子大人の10%のマイル=6500マイル
諸税・燃油3人分合計5万ちょい程
だったはず…諸税はちゃんと記録してなかったので記憶が正しければこんくらいの金額
◆子連れホテルはやっぱりコンドミニアムタイプ!
飛行機が決まればあとはホテル~!ということで
今回まだ我が子は離乳食を持参したので(詳しくは次項)
部屋に電子レンジ必須!
さらに子供用マグやスプーンを洗ったりもしたいし
キッチンがないと困る!
子供も大人も大量に着替えを持っていくのは大変なので
洗濯機と乾燥機も部屋に欲しい!
部屋の外で共用だと、時間になって取りに行くのとかメンドウ…
あとウォシュレット希望!ってことで
トランプかリッツカールトンかの2択に
そして今回はトランプよりも新しいリッツに泊まってみよう!との事で
リッツカールトンワイキキに決定~♡
リッツには5泊して、アランチーノで食事したかったので
マリオットに1泊の合計6泊を予約しました
でもホテル提携のベビーシッターとか
レンタルのベビーカーがあるとか
リッツよりも海に近いとか考えるとトランプも良さそうだったので
次回はトランプにしてみようかな~!
ちなみにリッツはめっっちゃくちゃ良かったです:)
詳しくは滞在編で!
◆離乳食必須のベビーに!ハワイに持ち込んだ離乳食
まだまだ1歳0か月の息子は
普通のおかず、しかもアメリカンなジャンキーな食事は無理なので
離乳食を日本から持参することに!
ハワイは乳製品、肉、生のフルーツ・野菜等、卵製品が持ち込みNG
って事でこれらが入っていない市販の離乳食がこちら!
ちなみに乳製品でもベビー用のミルクは未開封なら持ち込みOK!全て要申告!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
うちはこれらを合計で30パック程と
さとうのごはん、ミルク大缶1個を子供用の食事として持参しました
ちなみに帰りの飛行機までで全て完食!
帰りはがっつり空いたスーツケースのスペースに
たっぷりお土産入れて帰ってまいりました~!
◆移動はどうする?
実は今回現地での移動は一切予約しませんでした
以前行った大人だけのハワイの時はウーバーに乗ったんだけど
今回子連れの為NG(チャイルドシートが必要なため)
自分でレンタカーも考えたんだけど
チャイルドシートがちょっと汚いとか
その割に結構金額が高かったりなど考えると
レンタカーもパスということで
まぁ必要なものは現地で予約しよう!ってな感じで
事前に予約したのは飛行機とホテルのみです
まぁ子供が熱出したりしてキャンセルになる可能性もあるし
できるだけ最小限の予約で向かいました
空港~ホテルは本当はチャーリーズタクシー予約したかったんだけど
到着日はチャーリーズタクシーの定額対象外の日だったので
こちらも予約せず(キャンセルすると5ドルかかるし)
帰国時のみ、前日に現地で予約入れて
ホテル~空港はチャーリーズタクシーにしました
◆ベビーカーは持参?レンタル?
ベビーカーは持参しました!
レンタルもホテルの予約の際にもチラッと書いたけど
例えばトランプなら貸し出しもあるとか
楽天カード持ってたらラウンジでレンタルできたり
お金を払えば確実に予約できるところとかもあるんだけど
借りに行く、返しに行くってので
時間を取られるのがともかくメンドウ!
本当に1歳0か月を連れての行動は
余分に見積もっても見積もっても時間が足りない!!!
初日に飛行機で眠れない可能性もあるし
帰国時に返却しに行くので手間取って慌てるのもヤダしってことで
安くて軽くて日よけがしっかりあるこちらを購入~
|
片手片足で簡単にたためるし
たたんだ後開いてこないようにくるっとまとめる事もできて◎
ストッパーもついてるから止とく時も安心だし
壁に立てかけることもできるから良かった!
帰国後も活躍中~!
◆両替するならココ!我が家の定番両替所
どこに旅行に行くにも
ある程度の現地通貨は必要よね~ってことで
銀行や現地でのキャッシング、金券ショップなどなど
両替できるところはたくさん
手数料も様々
でも我が家はいつもトラベレックスを利用~!
なんといってもこちらの魅力は
クレジットカードで外貨を購入できること
え?クレジット使いたいなら現地キャッシングでも良くない?ってなるけど
ともかく大人だけなら
帰国後すぐに返済して手数料を最小限に!ってできるけど
子供がもし帰国後熱出したり~
ケガして帰ってきちゃったり~なんて
いろんな可能性を考えると
クレジットで外貨購入~!クレジットのポイントもゲット!ってのが
一番楽チンなので毎回そうしてます
ちなみにトラベレックスは1回の両替時に
同じ種類のお金は20枚までしか購入できません
例えば50ドル両替したくて
1ドル札×50枚はNG
1ドル札は20枚までしか交換できないので
50ドル欲しいなら
1ドル×20枚と10ドル×3枚とかにするしかない
なので我が家はいつも1ドル札50~60枚くらい使うので
行くときに新宿で20枚交換して、成田で20枚交換してとか
あっちこっちに店舗があるので
ちょっと出かけた時に20ドル交換したりしとります~
家族でそれぞれがカード使って20ドル交換してもいいよね!
とまぁこんな感じで準備はひとまず終了!
荷造りなんかは特筆するようなことはなく
念のため子供用の体温計を持参したくらいかな~?
次回は出国~滞在前半をまとめます:)
▼続編はこちら
(近日公開)